前回はMT5のアラート機能を使って、スマホでプッシュ通知を受け取る方法について解説しました。
こちらの記事です。
今回はMT4のアラート機能を使って、スマホでプッシュ通知を受け取る方法について解説したいと思います。
やり方はMT5とほとんど同じですが、アラートの設定項目の表記や選択肢に少し違いがあったりするので、MT4での設定方法については当記事を参考にしていただくとわかりやすいかと思います。
スマホでプッシュ通知を受け取るように設定しておけば、トレード中の外出、仕事や家事などでパソコンの前から離れなければならない時に便利ですね。
まだ設定されていない方はぜひこの機会に試してみてください!
それでは始めていきましょう!
スマホでプッシュ通知を受け取るための設定方法
「プッシュ通知って何?」という方もいると思うので簡単に説明しておきます。
スマホやパソコンのアプリで何か変化があった時、アプリから自動的に音や表示で通知をする機能。
例えば、LINEでメッセージが来ると、スマホに自動で音や表示による通知が来ますよね。あれがプッシュ通知です。
スマホでプッシュ通知を受け取るには、MT4スマホアプリをインストールしておく必要があります。
まだインストールしていない方は、スマホよりこちらのリンクからどうぞ。
XMを利用されている方は、こちらの記事にダウンロードやログイン方法を詳しく説明していますので、よかったら参考にしてみてください。
MT4スマホアプリのプッシュ通知がオンになっているか確認
まず、android・iphoneともにスマホの「設定」からMT4スマホアプリの通知がオンになっているか確認します。
androidの場合だと、「設定」→「アプリと通知」→「MetaTrader4」→「通知」の順に操作していけば、オンオフを切り替えることができます。

ここをオンにしておかないと、この後の設定をしても通知が届かないので注意してくださいね。
MT4スマホアプリでMetaQuotes IDを確認
次にMT4スマホアプリを起動して、「MetaQuotes ID」を確認します。
androidの場合、画面下部のメニューから「メッセージ」→画面上部の「MQID」の順にタップしていきます。
「MetaQuotes ID」が表示されますので、メモを取っておきましょう。


iphoneの場合、画面下部のメニューから「設定」→「チャットとメッセージ」をタップして、次の画面の一番下に表示される「MetaQuotes ID」をメモしてください。
パソコンのMT4で通知機能を有効化する
次にパソコンのMT4を起動して、通知機能を有効化します。画面上部のメニューの「ツール」→「オプション」をクリックしてください。

「オプション」ウィンドウが開いたら「通知機能」タブをクリックします。
下の画面の「プッシュ通知機能を有効にする」、「トレード処理を通知する」にチェックを入れて、先ほどメモした「MetaQuotes ID」を入力してください。

これで設定完了となります。ちゃんと通知が送られてくるか確認するため、【テスト】ボタンをクリックしてみてください。
スマホに下の画像のような通知が送られてくれば問題ありません。【OK】ボタンをクリックしてウィンドウを閉じましょう。


パソコンのMT4のアラート設定方法
こまででスマホにプッシュ通知を送るための下準備は完了したので、次にパソコンのMT4でアラートを設定する方法について解説していきます。
注文約定時のアラートについては、 前述の「オプション」ウィンドウの「通知機能」タブ で 「トレード処理を通知する」にチェックを入れたので、既に設定済みとなっています。
新規注文や決済注文が約定された時点で、スマホにプッシュ通知が届きます。
アラート設定方法
MT4のチャート画面または「ターミナル」から簡単に設定することが可能です。
チャート画面から設定する場合は、チャート上のアラートを設定したい価格のところにカーソルを合わせて、右クリック→「注文発注」→「アラート」をクリックします。

すると、チャート上に赤い矢印→が表示されます。この矢印をダブルクリックすると「アラーム設定」ウィンドウが開いて、アラートの詳細を設定することができます。

ちなみにこの矢印を上下にドラッグすれば、価格を自由に動かすことができますよ。

もう一つの設定方法として、「ターミナル」の「アラーム設定」タブをクリック→ツールボックス上で右クリック→「作成」をクリックします。
「アラーム設定」ウィンドウが開いて詳細を設定するという方法もあります。

「アラーム設定」ウィンドウの設定解説
次に「アラーム設定」ウィンドウの各項目について設定していきます。

- 有効にする:チェックしておく。
- アクション指定:スマホにプッシュ通知を送る場合は「Notification」を選択する。
- 有効期限:アラートの有効期限を入力。※チェックを外すと無期限となります。
- 通貨ペア:希望の通貨ペアを選択。
- 条件:アラートが発動する条件を選択。
- 価格:アラートが発動する価格を選択。
- ソース:スマホにプッシュ通知を送る場合は未記入でOK。
- 間隔設定:スマホにプッシュ通知を送る場合は関係ないのでそのままでOK。
- 最大反複数:スマホにプッシュ通知を送る場合は関係ないのでそのままでOK。(入力できないようになっている。)
上記を参考に設定していってください。
⑤条件については、下記の5種類から選ぶことができます。
- Bid<:売りレートが指定価格を下回るとアラート発動
- Bid>:売りレートが指定価格を超えるとアラート発動
- Ask<:買いレートが指定価格を下回るとアラート発動
- Ask> :買いレートが指定価格を超えるとアラート発動
- Time=:指定時刻になるとアラート発動
例えば、「110円まで上がってきたら買いエントリ―を検討しよう。」と考えている時、条件に「Ask>」を選択して価格を110円に設定しておけば、スマホにプッシュ通知が届いて、いち早く気がつくことができますね。
まとめ
今回はMT4のアラート機能を使って、スマホでプッシュ通知を受け取る方法について解説しました。
ポイントをまとめます。
- スマホの設定でMT4スマホアプリのプッシュ通知がオンになっているか確認する。これをオンにしておかないとそもそも通知が届かないので注意。
- MT4スマホアプリを起動して、MetaQuotes IDを確認する。
- パソコンのMT4で「オプション」ウィンドウの「通知機能」タブにMetaQuotes IDを入力し、通知機能を有効化する。
- パソコンのMT4でアラート設定をすれば、条件を満たした時点でスマホにプッシュ通知が届く。
- アラートは、MT5をパソコン上で起動していなければ通知が届かないので注意が必要。シャットダウンしている状態では機能しない。
今回の記事が少しでもみなさんのお役に立てればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント