MT4/MT5にはアラート機能が備わっており、アラートメールをパソコンやスマホで受け取ることができます。
また、インジケーターやEA(自動売買システム)にメール送信機能があれば、それらからのシグナルやアラートをメールで受け取ることもできます。
メールで知らせてくれれば、チャートにずっと張り付かなくてもいいのでとても便利ですね。外出や仕事などでしばらく目を離したとしても安心です。
アラートメールを受信するためには、あらかじめMT4/MT5のメール設定を有効化しておく必要があります。
今回はその設定方法について解説したいと思います。
MT4/MT5のメール設定有効化方法
最初にどのようにアラートメールが届くのか仕組みを簡単に説明しておきます。
まずパソコンのMT4/MT5でアラートが発動するとメールが送信され、一度GmailやYahooメールなどがその情報を受け取ります。そして、そこから指定のメールアドレスへメールが送られます。
下記のような流れでアラートメールが届くのですね。
MT4/MT5→GmailやYahooメールなど→指定のメールアドレス(パソコンやスマホで受信)
それではメール設定の有効化をしていきましょう。
パソコンのMT5またはMT4を起動して、画面上部のメニューの「ツール」→「オプション」をクリックしてください。

「オプション」ウィンドウが開いたら「Eメール」タブをクリックします。
必要事項を入力していきます。

①「メール設定を有効にする」のチェックボックスにチェックを入れてください。
②メール設定情報を入力します。
- SMTP サーバ:メールのSMTPサーバーのアドレスを入力
Gmailの場合「smtp.gmail.com:465」
Yahooメールの場合「smtp.mail.yahoo.co.jp:587」
その他の場合 指定のSMTPサーバーアドレスを入力 - SMTP ログイン:ログインIDを入力
- SMTP パスワード:ログインパスワードを入力
- 差出人(MT4では発信元):GmailであればGmailのアドレス、YahooメールであればYahooメールのアドレス、その他であればその他のアドレスを入力。
- 宛先(MT4では送信先):宛先のメールアドレスを入力。差出人と同じメールアドレスでもOK。
メール設定情報を入力したら、ちゃんとメールが宛先のメールアドレスに届くか確認するため、③【テスト】ボタンをクリックしてください。
もし届かない場合は入力情報に誤りがないかもう一度確認してみましょう。
なお、Gmailの場合、Googleのセキュリティ設定により、MT4/MT5からのアクセスが拒否されてメール送信がエラーとなる可能性があります。
その場合は、Googleアプリ利用設定サイトへアクセスし、「安全性の低いアプリの許可」を手動で有効にする必要があります。
しかし、この設定によりGoogleアカウントのセキュリティレベルが低くなってしまうので、あまりおすすめはできません。
MT4/MT5専用のGoogleアカウントを作成するなどの対策をした方がよいですね。
無事にメール設定有効化が完了したら、MT4/MT5からのアラートメールを受信することが可能となります。
MT4/MT5のアラート機能の使い方については、別の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回はMT4/MT5からアラートメールを受信するための設定方法について解説しました。
ポイントをまとめます。
今回の記事が少しでもみなさんのお役に立てればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント